JKYBライフスキル教育ワークショップかごっま(鹿児島)2019のプログラムが決まりました

JKYBライフスキル教育ワークショップかごっま(鹿児島)2019のプログラムのプログラムが決まりました。
プログラムの概要を紹介します。

プログラムのダウンロートはこちら

 

8月9日(金)
10:00~12:30
初参加者コース:ライフスキル教育の理論的基礎(川畑徹朗)
【知識中心型・脅し型健康教育に代表される古典的健康教育の失敗を踏まえて,行動変容に有効な健康教育を追究する中で,メディアや周囲の人々の行動や態度などの社会的要因への対処能力の形成に焦点を当てた健康教育,そしてセルフエスティーム(健全な自尊心),ライフスキル(対人関係スキル,意志決定スキルなどの心理社会的能力)の形成に焦点を当てた健康教育が生まれてきたことを理解します。
また,ライフスキル教育の中で用いられる様々な学習活動が,子どもたちの主体的な学習を促進するアクティブ・ラーニングそのものであることを,体験学習を通して学びます。】

経験者コース:「うまく伝える」ことについて考え体験し振り返る(西岡伸紀)
【自分の考えなどを「うまく伝える」ことは大人でも難しい場合がありますが,思春期では特に困難になります。仲間や同級生の意向に応えようとしたり,圧力を感じたりするためです。
本セッションでは,子どもたちの対処能力向上の学習に役立てることを目指し,①「うまく伝える」ことが必要な様々の場面,適切な対処のための考え方や具体策の検討,②対処のせりふづくりとロールプレイング,③様々な課題や日常生活への応用などの振り返りを行います。】

13:30~17:00
初参加者コース:JKYB 喫煙防止教育プログラムNICEII の理論と実際,及び飲酒,薬物乱用防止教育への発展(西岡伸紀)
【喫煙防止教育の内容や方法は,飲酒,薬物乱用等様々の健康課題の防止教育に適用できます。
本セッションでは,飲酒等の開始要因の一つであるマスメディアの影響への対処を取り上げ,急性影響(科学的情報)の学習を踏まえ,酒,たばこ,ダイエット等の広告を持参し,それらを批判的に見る能力(批判的思考力)を育成する学習「広告分析」を体験します。さらに,批判的思考力,科学的情報,他の健康課題への適用等について振り返ります。】

経験者コース:レジリエンシー(精神的回復力)形成を基礎とするいじめ防止プログラム〜ソーシャル・サポート感の形成に焦点を当てて〜(川畑徹朗)
【いじめ対策の基本は「未然防止」です。JKYB ライフスキル教育研究会は,「いじめをしない,受けない,見逃さない」子どもの育成を目指して,レジリエンシー(精神的回復力)形成を基礎とするいじめ防止プログラムの開発に取り組んできました。
本セッションでは,レジリエンシーの重要な要素の一つであるソーシャル・サポート感に焦点を当て,ソーシャル・サポートといじめとの関係,ソーシャル・サポートを育てるための具体的方法について体験的に学習します。】

 

8月10日(土)
09:30~12:20
共通コース
:対人関係の意志決定,コミュニケーション(西岡伸紀)
【対人関係課題への対処には,言語的,非言語的コミュニケーション,自己主張の要素等が活用できますが,意志決定スキルも有用です。課題について様々な選択肢や予想される結果を考えることが,コミュニケーションの内容や具体性を広げることになります。
ここでは,対人関係課題に意志決定スキルを用い,効果的なコミュニケーションのあり方について考え,対処法を演習します。】

13:30~16:00
共通コース:セルフエスティーム形成教育の理論と実際(川畑徹朗)
【セルフエスティーム(健全な自尊心)は,「人生の逆境に直面した時に,立ち直り,さらに成長するために必要な能力や特性」と定義されるレジリエンシー(精神的回復力)の本質的要素であると考えられています。
本セッションでは,セルフエスティームの定義とその重要性,セルフエスティーム形成に関わる要因,学校教育における系統的なセルフエスティーム形成教育の内容について学びます。】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です