第25回JKYBライフスキル教育セミナー(宮津)のプログラムが決まりました

第25回JKYBライフスキル教育セミナー(宮津)のプログラムが決まりました。プログラムの概要を紹介します。

プログラムのダウンロートはこちら

初参加者コース
09:45~12:00
ライフスキル教育の理論的基礎(講師:神戸大学名誉教授 川畑徹朗)
【知識中心型・脅し型健康教育に代表される古典的健康教育の失敗を踏まえて,行動変容に有効な健康教育を追究する中で生まれたライフスキル教育の理論的基礎について,体験学習を通して学びます。
また,セルフエスティームやライフスキルは,子どもたちが人生上の目標を達成し,他者と協働し,感情をコントロールする能力である社会情動的スキル(非認知的スキル)(OECD,2015)の中核的内容であり,変化する社会の中で自分を見失うことなく,充実した人生を歩むための土台となることについても理解します。】

経験者コース
10:15~12:15
明日の授業・教育活動につながるライフスキル教育の実践(講師:元綾部市教育長 村上元良,綾部市立東八田小学校教頭 堀江 優)
【現在,園児・児童・生徒の現代的課題の対応が急務となっています。また,次期学習指導要領にむけての動きも始まり,「主体的・対話的で深い学び」について,原点回帰の必要があります。子どもたちの現状からのアプローチと求められる資質・能力からのアプローチの双方向からのアプローチが求められています。課題改善と付けるべき力を獲得するため,ライフスキル教育の実践を示しながら,学校・園での授業・教育活動につながる取組を,体験学習を通して学びます。】

共通コース
13:00~14:00
学校におけるメンタルヘルスプロモーションの理論的基礎(講師:川畑徹朗)
【WHO精神保健部局は,全ての児童生徒を対象とした一次予防が,学校におけるメンタルヘルスプロモーションの基礎になるとしています。
本セッションでは,ライフスキル,セルフエスティーム,ソーシャル・サポート感を中心的要素とするレジリエンシー形成を基礎とするメンタルヘルスプロモーションについて理解を深めます。】

14:15~16:15
学校におけるメンタルヘルスプロモーションの実際(講師:広島県福山市立箕島小学校校長 青山俊美,堀江 優,川畑徹朗ほか)
【JKYBメンタルヘルスプロモーションプログラムは,レジリエンシーの形成を目指す「ユニット1」と,メンタルヘルスの向上に直接かかわる「ユニット2」から構成されています。
本セッションでは,5年生のプログラム試案の中から,セルフエスティームの柱の一つである自己尊重感の形成にかかわる学習活動や,ストレスマネジメントスキルの形成に関わる学習活動を体験します。 】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です